初心者オススメ度
オススメ度:★★★★★
鴨居港から出船している船宿です。
漁港に集合し、直接船に乗るので船宿(店舗)はありません。
2隻の船を所有しており、毎日乗り合いで出船しているタチウオ&アジのリレー船がメインで、もう一隻は仕立て船(貸し切り)とカワハギなどの季節の釣り物をスポットで出船しています。
駐車場も船の目の前にあり、移動がめちゃくちゃ楽です。
あと、HPの釣果に関して釣れてるのに「全然ダメでした。」とか結構書いてあって、なんでだろうと思って聞いてみたら「良い事ばっかり書いてお客さんいっぱいきたら面倒だから」と言ってましたw
とはいえ、釣り客にはすごく丁寧に接してくれますし、きちんとアドバイスもしてくれる良い船です。
船宿情報
電話番号:080-3508-1091(船長直通)
住所:神奈川県横須賀市鴨居2-31-7
OHP:https://www.ishikawamaru.net/
定休日:毎月第二金曜日(祝日の場合は営業)
漁港の中になるので詳しくは船着き場までの順路を参考にしてください。
前述しましたが、駐車場から船乗り場がすぐなので荷物が多くても楽ちんです。
予約と支払い方法
予約方法は電話のみです。
質問などショートメッセージなどで送っても無効になるとのことです
予約の際にレンタルが必要な人は伝えましょう。
また、支払い方法については現金のみです。
オンライン決済はできないので注意。
釣り座の確保方法
船着き場の前に石川丸の看板があるので、そこにクーラーボックスを置いた順番で席を選べます。朝に船がくると、船長から順番にどこの席がいいか聞かれるシステムです。

船に乗り込んでクーラーボックスを置いたり、船の前に置くのは絶対にNG
順番が無効になるし危ないので、必ず看板の前に置きましょう。
前乗りできるか
前乗りは可能です。
ただし注意点がいくつかあります。

このつきあたりが漁港の入り口ですが、夜に行くと扉が閉まっていて「立ち入り禁止」と表記があります。
この扉は開けてOKです。車を通した後は必ず扉を閉めるようにしてください。
初めて行った時は船長にも前乗り可能か聞いて、いいよと許可を取っていたのに、いざ着いたら立ち入り禁止ってなっててマジでビビりました。入り方とかちゃんと電話で聞いておくべきだった。
また、車を停める位置ですが、漁港内でも釣船によって停める場所が違うので、HPを見て必ず石川丸の駐車位置に停めるようにしてください。
釣り物紹介
船は2隻あり、1隻は乗り合い船、もう1隻は仕立て船(貸し切り)です。
乗り合い船は毎日出船している「タチウオ・アジリレー」がメインです。
タチウオ | ||
道糸 | PE2号以下 | PE3号以上 |
天秤オモリ | 60~80号 | 80号~100号 |
テンヤ | 40~50号 | テンヤ不可 |
アジ | |
道糸 | 3~4号 |
ビシオモリ | 130号統一 |
仕掛けの決まりは上の通り。
あと、石川丸のタチウオ釣のエサをちゃんと仕込んでくれている。

通常天秤タチウオのエサはサバかコノシロの切り身を使うんだけど、エサが水中でくるくる回転しないように上を真っすぐに切りそろえる必要がある。
でも石川丸のエサは既に切りそろえてくれていて、更にタッパーに小分けして渡されるので手間が少ない。エサのおかわりの時も新しいタッパーに用意してくれるのでキレイに使える。
釣船によっては、ビニールに包んだエサが時間が経ってぐちゃぐちゃになる事も多いから非常にありがたいです。
料金・レンタル品
釣り物 | 乗船料金 |
タチウオ&アジリレー | 9,500円 ※エサ・氷付き |
アマダイ | 9,500円 ※エサ・氷付き |
カワハギ | 11,000円 ※冷凍エサ・氷付き |
釣行日 | 仕立料金 |
平日 | 7名様まで66,500円 1人増し9,500円 ※エサ・氷付き |
土日祝日 | 10名様まで95,000円 1人増し9,500円 ※エサ・氷付き |
項目 | 料金 |
ロッド+電動リール (レンタル) | 1,500円 |
ビシ (レンタル) | 500円 ※但し、紛失時は2,000円の実費となります。 |
HPより引用。
タチウオアジリレーは【出船7:00 帰港15:00】です。
他釣り物の出船時間は予約時に聞いてください。
船内で仕掛けの販売もありました。
アジとタチウオの仕掛け1つにつき500円ほどだったと思います。ちょっと高めかな・・・。
また、アジの仕掛けが3本針なので、2本針が良い人は予め用意しておこう。
乗ってみての感想
駐車場から船までの距離も近く、船長も人当たり良く非常に良い釣船でした。
個人的にタチウオアジリレーなら別で紹介した一郎丸より石川丸の方が総合的に良いと感じました。
常連が多い船だけど、船長も常連もギラギラ感がなくてゆったり楽しく釣りしてるって感じ。
あと釣果情報も「船長がポンコツ」とか「全然ダメだでした」とかハッキリ書いてくれて非常に気持ちが良い。
他にも、タチオウの不調が続いたときも「タチウオがラマダン期に入っているので、顔が見たい方は水族館か鮮魚コーナーに行ったほうが良い」とか、小さいアジをリリースするお客さんに対して「大きいアジだけを狙って釣らせてあげられるような腕を持った船長はウチにいないので他の船に乗ってください」とか書いてあって笑いましたw
集客のために悪い釣果を書かなかったりする釣船も多い中で非常に正直で良心的な釣船だと感じました。
店舗がなく、直接船に乗り込む格好だからトイレがないのが痛いところ。
ちなみに港に帰ってきた時はポリタンクに入った真水が用意されてるから手洗いはできます。
浦安の吉久みたいに初心者多めだったり、出船前にレクチャーがあったりする感じではないし、常連の割合が多めだけど、初心者が1人で行っても楽しく釣りができる釣船です。
・駐車場から乗り場までの距離が近い
・HPに書いてある釣果が正直
・店舗がないのでトイレとか手洗いができない。